どうする消費者相。
2008.10.22 Wednesday
小6男児、給食のパンをのどに詰まらせ窒息死…千葉・船橋(読売新聞)
--------------------------------------------------------
千葉県船橋市立峰台小学校(末永啓二校長)で、6年生の男児が給食に出されたパンをのどに詰まらせて窒息死していたことが21日、わかった。
峰台小によると、男児は17日午後0時45分頃、三つの球を組み合わせた形をした直径約10センチのパンを一口ちぎって食べた後、残りを二つに割って両方を一気にほおばったところ、のどに詰まらせたという。担任教諭や友人が男児を促して教室向かいの手洗い場ではき出させたが、一部しか出てこなかった。
教室に戻ると、すぐに「苦しい」と訴え、廊下で横になって背中をさすってもらった。
学校側の通報で、午後1時頃救急車が到着。男児は同乗の医師の処置を受けた後、市内の医療機関に搬送されたが、同6時15分に死亡が確認された。市消防局によると、男児は気管にパンが詰まった状態で、救急隊到着時には心肺停止状態だった。パンは軟らかく、つぶせば一気に口に入ったという。
峰台小は全校児童に、一度に口へ詰め込まないように注意。末永校長は「軟らかいパンでこんなことが起き、ショックを受けている。学校の対応に問題はなかったと思う」と話している。
野田聖子消費者相は、パンもすぐさま製造中止にさせなければ、のどに詰まらせた子供がいたからという理由で製造中止にさせたこんにゃくゼリー「蒟蒻畑」に対して顔向けが出来ないんじゃないだろうか。こんにゃくゼリー好物だったから(特にリンゴ味)こんなこと書いているわけですが。……そして正月には餅が食べられなくなっているのかなぁ。
